2008年03月23日

アロマテラピー(アロマセラピー)で花粉症対策

花粉症の対策や予防法には様々な方法がありますが、その一つとしてアロマテラピー(アロマセラピー)も花粉症対策に効果があるそうです。

アロマの香りやマッサージオイルが、花粉症対策に効果があるなんていわれても、気休めのような感じもします。
ですが、海外では実際にメディカルアロマという形でアロマが医学的に使用されています。
なかでも「ネトル」というハーブは、アレルギーの症状を緩和させてくれるハーブとして良く知られているそうです。

花粉症対策として症状緩和に効果が期待できるアロマエッセンシャルオイルをご紹介したいと思います。

◇ユーカリ
ユーカリには1.8シネオールという炎症を抑制する成分が多く含まれています。
ユーカリは、抗菌作用が強く鼻の粘膜の炎症を緩和する効果が期待できます。
ユーカリは感染症の治療にも用いられていたそうで、現在軟膏やのど飴などの医薬品にも含まれているものがあります。

◇ティートリー
ティートリーは、強い殺菌効果があるので、花粉症や風邪の時などに、のどを消毒するのに良いといわれています。
またティートリーは、免疫力を刺激してくれる作用があるので、花粉症対策に効果が期待できます。
特徴として、すっきりした香りがします。使いやすいといえますが、中には苦手な方もいらっしゃると思いますので、一度試験的に試された方が良いかも知れません。



同じカテゴリー(花粉症)の記事
 花粉症回避ツアーって? (2009-03-18 15:28)
 花粉症で眼に痛みが (2009-03-11 19:31)
 花粉症で眼がかゆい (2009-03-03 19:28)

Posted by とろっこ at 15:40│Comments(0)花粉症
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロマテラピー(アロマセラピー)で花粉症対策
    コメント(0)